【慢性的な頭痛にお悩みの方へ】鍼灸整骨院でできる頭痛ケアとは?

【慢性的な頭痛にお悩みの方へ】鍼灸整骨院でできる頭痛ケアとは?

こんにちは!
ハリス鍼灸整骨院です。

最近、「頭痛がひどくて薬ばかり飲んでいる」「肩こりと一緒に頭もズキズキする」というご相談を多くいただきます。

頭痛は誰にでも起こり得る身近な症状ですが、放置してしまうと日常生活の質を下げたり、体調不良の原因になることもあります。

今回は、そんなつらい頭痛の種類や原因、そして鍼灸整骨院でできるケア方法について、わかりやすくご紹介いたします。


■ 頭痛の種類と原因

まず、頭痛にはいくつか種類があり、それぞれ原因や特徴が異なります。自分の頭痛タイプを知ることで、適切なケア方法が見つかります。

① 緊張型頭痛

肩こり・首こりが原因で起こる頭痛です。
頭全体が締めつけられるような鈍い痛みが続き、長時間のデスクワークやスマホの操作、精神的なストレスが誘因になることが多いです。

このタイプの頭痛は、日本人に最も多く、慢性化しやすいのも特徴です。

② 偏頭痛

こめかみ周辺からズキンズキンとした痛みが起こるのが偏頭痛です。
気圧の変化、寝不足、疲労、女性ホルモンの変動などが引き金になり、吐き気やめまいを伴うこともあります。

③ 群発頭痛

目の奥をえぐられるような激しい痛みが、決まった時間帯に周期的に起こるタイプ。
男性に多く、原因は完全には解明されていませんが、自律神経の乱れが関係しているといわれています。


■ 鍼灸整骨院でできる頭痛のケア方法

ハリス鍼灸整骨院では、頭痛の原因をしっかりカウンセリングし、その方の体質や生活習慣に合わせた施術を行っています。

特に緊張型頭痛や偏頭痛のケアとして、鍼灸と手技療法を組み合わせた施術を行うことで、多くの方に「頭が軽くなった!」「薬を飲む回数が減った!」と喜んでいただいております。

● 鍼灸でツボ刺激と血流改善

頭痛に効果のあるツボを刺激することで、血行を促進し、筋肉の緊張を緩和します。

例えば

  • 風池(ふうち):首の後ろ、髪の生え際付近。頭痛・眼精疲労・肩こりに効果的。
  • 天柱(てんちゅう):首の筋肉の内側。血流を良くし、首こり・肩こりの緩和。
  • 百会(ひゃくえ):頭のてっぺん。自律神経を整え、全身のバランス調整にも。

これらを鍼でやさしく刺激し、自律神経の乱れも整えていきます。

● 整体・手技療法で首肩のコリを改善

筋肉のこわばりや姿勢の歪みを、整体や手技療法で丁寧にケア。特にデスクワークやスマホ操作が多い方は、猫背・巻き肩になりやすく、それが首肩の緊張→頭痛の原因になるため、姿勢改善も合わせて行います。


■ 頭痛を繰り返さないためのセルフケア

施術と併せて、日常生活でできる頭痛対策もとても大切です。

  • スマホやパソコンの画面を見る姿勢を意識する
  • 同じ姿勢を長時間続けない
  • こまめにストレッチや軽い運動をする
  • 湯船にゆっくり浸かる
  • 睡眠をしっかりとる

このようなセルフケアを意識することで、頭痛の発生頻度も減らせます。


📞 ご予約・お問い合わせはこちら

電話番号:070-2228-6731
LINE予約・WEB予約も可能です!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール