鍼灸師が教える!初心者でも簡単にできる自宅お灸のやり方とおすすめグッズ

鍼灸師が教える!初心者でも簡単にできる自宅お灸のやり方とおすすめグッズ

※この記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは、熊本市南区田迎の鍼灸院「ハリス鍼灸整骨院」です。

最近「おうち時間」で自宅でできるセルフケアに注目が集まっています。その中でも昔から続くお灸は、簡単で効果を実感しやすく、冷え・肩こり・疲労回復・ストレスケアにおすすめです。

今日は、鍼灸師の私が実際に使ってみたおすすめの家庭用お灸と、安全な使い方をご紹介します!

お灸の効果とは?

お灸は、ツボに温熱刺激を与えることで血行促進・自律神経の調整・免疫力アップなどの効果が期待できます。特に冷えや肩こり、胃腸の不調、ストレスで疲れている方におすすめです。

自宅お灸のやり方

  1. お灸を置くツボの場所を決める
    例:肩こりなら肩井、冷えなら三陰交
  2. お灸のシールを剥がして、ツボに貼る
  3. ライターで点火
  4. 熱さを感じたら無理せず外す

※ツボの探し方は、当院のInstagram等のツボ紹介記事もご覧ください。

鍼灸師おすすめ!初心者向けお灸グッズ

① せんねん灸の奇跡 ソフト(200個入り)

煙が出ないタイプ。室内でも使いやすい。


煙の少ないお灸せんねん灸の奇跡 ソフト(200点入)【せんねん灸】
👉 楽天で見る

②せんねん灸 太陽(60個入り)

火を使わないので安心!


せんねん灸 太陽 火を使わないお灸(60個入)【せんねん灸】
👉 楽天で見る

③せんねん灸オフ 伊吹(380個入り)

煙少なめ&やさしい熱感で初心者にも安心。


せんねん灸オフ 伊吹(380点入)【せんねん灸】
👉 楽天はこちら

④せんねん灸 ツボブック

ツボを探すなら


【メール便送料無料】セネファ株式会社 せんねん灸 ツボブック(1冊)<せんねん灸 ツボ>
👉 楽天で見る

注意点と安全に使うコツ

  • 火の取り扱いに注意
  • 熱すぎると感じたらすぐ外す
  • 同じ場所に連続でしない
  • 就寝前などリラックスできる時間に行うのがおすすめ

まとめ

お灸は自宅でできる簡単なセルフケアとしてとてもおすすめです。ぜひ、自分に合ったお灸を選んで試してみてくださいね。

症状が強い場合や不安な方は、当院でもご相談承ります!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール